レミーのおいしいレストラン

あかねのディズニーラック レミーのおいしいレストラン


「あきらめない」が、夢のレシピ。『レミーのおいしいレストラン』ディズニー/ピクサーの最新作が早くもDVDで登場!
更新日 2008年6月1日

Thank you for access
ディズニー商品 カテゴリー別
ディズニー DVD/ビデオ ディズニー DVD/ビデオ
ディズニー おもちゃ&ホビー ディズニー おもちゃ&ホビー
ディズニー エレクトロニクス ディズニー エレクトロニクス
ディズニー ミュージック ディズニー ミュージック
ディズニー BOOK ディズニー BOOK
おすすめ商品
 マーメイド プラチナ・エディション
 おとぎの国のプリンセス/夢を信じて
 レミーのおいしいレストラン
 夢と魔法の25年 ドリームBOX
 マーメイド スペシャル・エディション
 ディズニー ドレスマニア
 ディズニー ドレスチェンジカード
 ちびキャラタウン
 おしゃべりクラブハウス
 ファンファンタイム ピッとレジスター
 ディズニー 留守番電話
 デジタルハイビジョン液晶テレビ
 ディズニー/ アイスシェーバー
 キャラクターマウス (ミッキー)
 キャラクターマウス (プーさん)
 よいこのドライブ・ミュージック
 アルバム~ビッグ・バンド&スウィング~
 マイ・ファースト・ディズニー
 ディズニー・ベスト
 ディズニー ラブ&ファンタジー
 お客様を感動させる最高の方法
 創造の狂気 ウォルト・ディズニー
 ディズニーリゾートの経済学
 ディズニー7つの法則
 “ディズニー的”教育訓練の底力
レミーのおいしいレストラン
レミーのおいしいレストラン

レミーのおいしいレストラン


料理が苦手な見習いシェフ ―料理大好きなネズミとの出会いはやがて、フランス料理界をも揺るがす“大事件”を巻き起こすのだった・・・。

価格: ¥ 2,485 (税込) 1500円以上配送料無料


ご購入はこちら
レミーのおいしいレストラン

料理が大好きなネズミのレミーは、一流レストランのシェフになることを夢見ていた。ある日、姿を家の主人に見つけられ、一族は巣を追われることに。レミーは家族とはぐれてしまい、ひとりぼっちでパリの一軒のレストランにたどり着く。そこはレミーが尊敬するフレンチ料理人、グストーのレストランだった!そのキッチンでは、見習いシェフのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。湧き上がる情熱を抑えきれずキッチンに足を踏み入れたレミーは、夢中になってスープを作り直すが、それをリングイニに目撃されてしまった。料理の才能が無いことを悩んでいたリングイニは、この小さな天才シェフが人間の言葉を理解してると知り、とんでもないアイデアを思いつく。「二人で、パリ一番のシェフを目指すんだ!」

ピクサーアニメが初めて人間を主人公にしたのが『Mr.インクレディブル』だったが、そのブラッド・バード監督による本作は、ネズミと人間、両方のキャラクターにたっぷり愛情が注がれた逸品になった。フランスの片田舎に住むレミーが、天才的な味覚&嗅覚を持つグルメなネズミという設定がユニーク。あこがれのレストラン「グストー」があるパリに着いた彼が、そのレストランの見習いシェフであるリングイニに協力し、舌の肥えた客も驚かせるメニューを作ってしまう。いくらアニメとは言え、あまりに突拍子のない展開なのだが、ここにピクサーマジックが加わると万人共感のドラマに変貌するのだ。
そのマジックのひとつが、食材や料理。CGアニメなのに実写以上に食欲をそそる映像になっているのは驚くばかり。実物ではなく、おいしく見える「料理写真」を基にしたのが、ピクサーの妙案だ。そしてネズミが人間を“操縦して”料理をさせるシーンなど、アニメならではの笑えるアクションを配したところが、バード監督の真骨頂。映像とともに物語も躍動していく。これ以前のピクサーアニメは、大人が子ども心に戻ってワクワクしたものだが、エッフェル塔がきらめく夜景などパリのロマンチックな風景が挿入されることで、本作は大人のままで感情移入できる点が多い。これもピクサーのマジックである。
レミーのおいしいレストラン レビュー

さすがピクサー!! , 2007/10/19

料理の話なので地味になるかと思ったら、厨房内はもちろんパリの街で繰り広げられるアクションもあるし、アニメならではの動きや描写も多い。
それに、とにかくレミーがちょこまか動く動く。ネズミが狭い迷路が動く独特の視線が、見る側も体感できる映像は、さすがピクサー!! それだけで、子供は普通に楽しめるでしょうし、大人が観ると、人間の才能だとか、その才能を評価する事だとか、いろいろ考えさせられる映画となっているのがスゴイところ。

もうひとつの主役でもある料理が、おいしそうなのには驚きます。料理の質感や、弾力、粘性、まで表現できている。食べ物をおいしく見せるのは、これまでアニメが苦手としてきた部分なのだけれど、正直、生唾を飲み込む場面もあったほど。それに、レミーが本当に楽しそうに料理を作るんだよね。観てると美味しい物が食べたくなるし、料理が作りたくなる。

脚本もよく練られています。レミーとリングイニの、シェフとしての成功物語がメインになっていますが、彼らの秘密を嗅ぎつけた料理長との駆け引きや、グストーを死に追いやった毒舌料理評論家イーゴとの対決など飽きさせません。笑って、ハラハラして最後にちょっと感動させる流れもお約束ながら、上手いしイヤミがない。
ラストには、「正しい評論とはどうあるべきか」というメッセージもありました。

以下オマケです

原題は“RATATOULLE”です。「南フランス流野菜の煮込み料理」のこと。「リングイニ」(Linguini)がパスタのリングイネ(linguine)のモジリであるように、ラタトゥイユを持ちだしたのは、rat(ネズミ)+touille(かきまぜたもの)を暗示するためでもある。ちなみに、「グストー」(Gusteau)も、gustatif(味覚の)やgustation(味感)を暗示し、gastronome(美食家)とも関係があります。